モトクロス世界選手権
ヤマハの参戦ライダー、マシンなどMXGPクラスに関する情報をお届けします。
Rd.07 5月8日 ドイツ
RACE DATA
■大会名称:2016年第7戦ドイツGP
■カテゴリ:MXGP
■開催日:2016年5月8日
■開催地:トイチェンタル(コース長:1,540m)
■天候:晴れ/曇り 気温25℃
REPORT
フェーブルが10位/3位でランキング2位に
Monster Energy Yamaha Factory Teamのライダー、ロマン・フェーブルが日曜日にトイチェンタルで開催されたドイツGPで第1ヒート開始早々にクラッシュ。トップ10圏内への追い上げを強いられた。第2ヒートで3位に入ったものの、2015年世界チャンピオンのフェーブルは、選手権リーダーのレッドプレートを8ポイント差で手放すことになった。チームメイトのジェレミー・ファン・フォルベークは第2ヒートで激しいクラッシュを喫して腕を傷め、総合成績14位でグランプリを終えた。一方、Kemea Yamahaのライダー、ヴァランタン・ギヨーは2016年シーズン自己最高位でフィニッシュした。
フェーブルは第1ヒートでクラッシュし、第1コーナー中ほどでYZ450FMから落ち、わだちが多く、トリッキーなトイチェンタルのレースコースで集団の後方へと一気に後退してしまう。この日の強風がコースを乾燥させて深いわだちを固め、何十ものラインができる中、フェーブルはクリアなラインを選び、1周目の27番手から10位まで順位を上げてフィニッシュした。
ファン・フォルベークは力強いスタートを決めた。これは先週開催されたラトビアGPの前にチームのメカニックがエンジンをオーバーホールしてから続いているもので、ベルギー人ライダー、ファン・フォルベークはコーナーでスピードを示し、わだちを跳ねながら進んで第1ヒートを6位でフィニッシュした。
第2ヒート、フェーブルは4周目まで抑えた走りを見せると、ここからプッシュを開始。7位から3位へと順位を上げると、最後の2周では復活したイタリア人、トニー・カイローリ(KTM)の後方でロシア人ライダーのE・ボブリシェブ(ホンダ)と激しい2位争いを展開した。
一方、ファン・フォルベークは着実な走行で5位をキープしていたが、高いジャンプで強い突風に煽られ、着地時に吹き飛ばされて激しくクラッシュ。ハンドルバーにダメージを受けてしまう。ファン・フォルベークは腕に強い打撲を負い、11周しただけで第2ヒートを離脱。順位は29位となった。
Kemea Yamaha Official MXGPのライダー、ヴァランタン・ギヨーは第1ヒートでは中団を走行していたが、第2ヒートで本来のスピードを見せて4位まで一気に順位を上げると、リーダーたちの速さに伍して走り、スロベニアのT・ガイザー(ホンダ)の後方、ドイツのM・ナグル(ハスクバーナ)の前の5位でフィニッシュした。スイス人ライダー、ギヨーの第2ヒートでの順位は2016年の自己最高位で、ドイツGPの総合成績では10位となった。
フランス人ライダー、フェーブルは第2ヒートでの順位で選手権ランキングでのポイント損失を抑え、第7戦終了時点で首位のガイザーと8ポイント差の2位につけている。ファン・フォルベークはひとつ順位を落として現在ランキング6位、ギヨーはひとつ順位を上げて9位につけている。
MXGP RESULT Race.1
順位 | ライダー | マシン | 国籍 | タイム |
---|---|---|---|---|
1 | A・カイローリ | KTM | ITA | 35'21.882 |
2 | T・ガイザー | Honda | SVN | 00'04.991 |
3 | M・ナグル | Husqvarna | DEU | 00'12.252 |
4 | C・シャリエ | Husqvarna | FRA | 00'16.655 |
5 | K・ストライボス | Suzuki | BEL | 00'26.742 |
6 | J・ファン・フォルベーク | Yamaha | BEL | 00'28.779 |
7 | B・タウンリー | Suzuki | NZL | 00'42.598 |
8 | E・ボブリシェブ | Honda | RUS | 00'49.103 |
9 | S・シンプソン | KTM | GBR | 00'51.085 |
10 | R・フェーブル | Yamaha | FRA | 01'01.916 |
11 | J・ニコルス | Husqvarna | GBR | 01'13.434 |
12 | G・アランダ | Kawasaki | FRA | 01'21.445 |
13 | T・サール | Kawasaki | GBR | 01'24.774 |
14 | V・ギヨー | Yamaha | CHE | 01'27.269 |
15 | T・レオク | Kawasaki | EST | 01'28.356 |
16 | G・コルデンホフ | KTM | NLD | 01'48.776 |
17 | M・ポティゼク | Yamaha | FRA | 1lap |
18 | J・A・ブートロン | KTM | ESP | 1lap |
19 | A・ルピーノ | Honda | ITA | 1lap |
20 | S・ルノワール | Honda | FRA | 1lap |
MXGP RESULT Race.2
順位 | ライダー | マシン | 国籍 | タイム |
---|---|---|---|---|
1 | A・カイローリ | KTM | ITA | 33'52.905 |
2 | E・ボブリシェブ | Honda | RUS | 00'02.783 |
3 | R・フェーブル | Yamaha | FRA | 00'03.349 |
4 | T・ガイザー | Honda | SVN | 00'19.696 |
5 | V・ギヨー | Yamaha | CHE | 00'22.314 |
6 | M・ナグル | Husqvarna | DEU | 00'25.657 |
7 | B・タウンリー | Suzuki | NZL | 00'29.384 |
8 | S・シンプソン | KTM | GBR | 00'31.077 |
9 | T・サール | Kawasaki | GBR | 00'33.268 |
10 | K・ストライボス | Suzuki | BEL | 00'44.820 |
11 | G・コルデンホフ | KTM | NLD | 01'03.911 |
12 | J・ニコルス | Husqvarna | GBR | 01'12.102 |
13 | C・シャリエ | Husqvarna | FRA | 01'15.457 |
14 | J・A・ブートロン | KTM | ESP | 01'17.383 |
15 | T・レオク | Kawasaki | EST | 01'18.077 |
16 | M・ポティゼク | Yamaha | FRA | 01'33.947 |
17 | 山本鯨 | Honda | JPN | 01'38.278 |
18 | A・ジャシコニス | Kawasaki | LTU | 01'46.502 |
19 | A・ハイデッケ | KTM | DEU | 01'50.935 |
20 | D・ウルリッヒ | KTM | DEU | 01'54.026 |
RIDERS RANKING MXGP
順位 | ライダー | マシン | ポイント |
---|---|---|---|
1 | T・ガイザー | Honda | 299 |
2 | R・フェーブル | Yamaha | 291 |
3 | A・カイローリ | KTM | 263 |
4 | M・ナグル | Husqvarna | 238 |
5 | E・ボブリシェブ | Honda | 232 |
6 | J・ファン・フォルベーク | Yamaha | 215 |
9 | V・ギヨ | Yamaha | 139 |
14 | M・ポティゼク | Yamaha | 88 |
27 | D・フィリッパーツ | Yamaha | 7 |
28 | E・アンドラデ | Yamaha | 7 |
29 | J・デウルフ | Yamaha | 6 |
31 | E・ファネッロ | Yamaha | 4 |
32 | A・スノー | Yamaha | 3 |
33 | M・G・トロッセオ | Yamaha | 3 |
CONSTRUCTORS RANKING MXGP
順位 | コンストラクター | ポイント |
---|---|---|
1 | Honda | 305 |
2 | Yamaha | 298 |
3 | KTM | 270 |
4 | Husqvarna | 249 |
5 | Suzuki | 192 |
6 | Kawasaki | 167 |
COMMENT
ロマン・フェーブル選手談(10位/3位:総合5位)
「スタートがわるかった。後方にいると新しいラインを描くのがすごく難しくなる。ラインを変えるのはそれほど難しくないけど、前を走るライダーが石を跳ね上げるとすごく痛い。レッドプレートを手にすることでは誰もプレッシャーを感じない。というのも、これはポジティブなモチベーションのもとになるし、ガイザーと僕はそれを手にすることに慣れている。レッドプレートを手放したけど、まだ先は長い」
ファン・フォルベーク選手談(6位/29位:総合14位)
「大きなジャンプで風に煽られ、着地でコースアウトしてクラッシュ。コースのラインどりが難しいことに加えて、今日は風がすごく強くて、それが一部のコーナーをライダーにとって難しいものにしていた。週末を通してスタートは改善していたし、ラトビアGPの前に行ったことが実を結んだ。先週、追加のテストをするためにイタリアに行ったけど、チームはすごくハードワークをしてエンジンに変更を加えてくれた。うまく行きつつある」
ヴァランタン・ギヨー選手談(6位/5位:総合10位)
「第2ヒートではすごく良いスタートが切れて、トップグループのライダーたちのスピードに合わせることができたのはすごく良かった。わだちが深くてコースがすごくバンピーだったけどついて行けたからね。でもコースは一部のところですごくハードで、それをどうにかするために最善を尽くさなければならなかった。僕はGPで自信を得るためにこの結果を待っていた。ヤマハとチームはすぐそばに居て、僕に自信を与えてくれたし、うまくやるために僕をプッシュしてくれた。そしてドイツで結果を得た」