MotoGP/Moto2
ヤマハの参戦ライダー、マシンなどMotoGPとMoto2に関する情報をお届けします。
Rd.07 6月2日 イタリア
RACE DATA
■大会名称:MotoGP第7戦イタリアGP
■開催日:2024年6月2日(日)決勝
■開催地:ムジェロ/イタリア(5.245km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:22度/路面温度:38度
■FL:J・マルティン(1分44秒504/ドゥカティ)
■FL:F・バニャイア(1分45秒770/ドゥカティ)
REPORT
Monster Energy Yamaha MotoGP、メイン・レースで奮闘
Monster Energy Yamaha MotoGPのA・リンスとF・クアルタラロは、それぞれ10番グリッドと15番グリッドからスタートし、15位と18位でゴールした。いずれも思うようにペースを上げることができなかった。
リンスは好スタートを切り、オープニングラップを12番手で終了。ここから順位を挽回していきたいところだったが、レース前半でR・フェルナンデス(アプリリア)、M・オリベイラ(アプリリア)、M・ベゼッキ(ドゥカティ)に先行を許してしまう。残り8ラップは単独走行の状態となり、1分47秒台中盤のペースをコンスタントに維持。最終的にはトップから23.613秒差の15位でチェッカーを受けた。
一方のクアルタラロは初め、スターティング・ポジションの15位をキープしたが、オープニングラップの途中でひとつ後退。5ラップ目にJ・ミラー(KTM)を捉えて再びポイント圏内に戻ったものの、3ラップ後にはベゼッキに先行され、さらに引き離されてしまった。レース終盤にはミラーを含む数台の追撃を受けることとなり、懸命にポジションを守ろうとするも、最終的には抑えきれず後退した。トップから30.622秒離され、18位でゴールした。
この結果、クアルタラロは合計32ポイントでランキング12位、リンスは合計8ポイントでランキング20位。Monster Energy Yamaha MotoGPは合計40ポイントでチーム・ランキング9位、ヤマハは合計36ポイントでコンストラクターズ・ランキング4位となっている。
チームは翌日の月曜日、IRTA公式テストに臨む。
MotoGP RACE RESULT
順位 | ライダー | チーム | マシン | タイム |
---|---|---|---|---|
1 | #1 F・バニャイア | Ducati Lenovo Team | Ducati | 40'51.385 |
2 | #23 E・バスティアニーニ | Ducati Lenovo Team | Ducati | 0.799 |
3 | #89 J・マルティン | Prima Pramac Racing | Ducati | 0.924 |
4 | #93 M・マルケス | Gresini Racing MotoGP | Ducati | 2.064 |
5 | #31 P・アコスタ | Red Bull GASGAS Tech3 | KTM | 7.501 |
6 | #21 F・モルビデリ | Prima Pramac Racing | Ducati | 9.890 |
7 | #49 F・ディ・ジャンアントニオ | Pertamina Enduro VR46 MotoGP Team | Ducati | 10.076 |
8 | #12 M・ビニャーレス | Aprilia Racing | Aprilia | 11.683 |
9 | #73 A・マルケス | Gresini Racing MotoGP | Ducati | 13.535 |
10 | #33 B・ビンダー | Red Bull KTM Factory Racing | KTM | 15.901 |
11 | #41 A・エスパルガロ | Aprilia Racing | Aprilia | 19.182 |
12 | #25 R・フェルナンデス | Trackhouse Racing | Aprilia | 20.307 |
13 | #72 M・ベッツェッキ | Pertamina Enduro VR46 MotoGP Team | Ducati | 20.346 |
14 | #88 M・オリベイラ | Trackhouse Racing | Aprilia | 23.292 |
15 | #42 A・リンス | Monster Energy Yamaha MotoGP | Yamaha | 23.613 |
16 | #43 J・ミラー | Red Bull KTM Factory Racing | KTM | 28.417 |
17 | #44 P・エスパルガロ | Red Bull KTM Factory Racing | KTM | 28.778 |
18 | #20 F・クアルタラロ | Monster Energy Yamaha MotoGP | Yamaha | 30.622 |
19 | #5 J・ザルコ | CASTROL Honda LCR | Honda | 31.457 |
20 | #10 L・マリーニ | Repsol Honda Team | Honda | 32.310 |
21 | #32 J・サヴァドーリ | Aprilia Racing | Aprilia | 46.724 |
MotoGP LAP CHART

MotoGP RIDERS RANKING
順位 | ライダー | マシン | ポイント |
---|---|---|---|
1 | J・マルティン | Ducati | 171 |
2 | F・バニャイア | Ducati | 153 |
3 | M・マルケス | Ducati | 136 |
4 | E・バスティアニーニ | Ducati | 114 |
5 | P・アコスタ | KTM | 101 |
6 | M・ビニャーレス | Aprilia | 100 |
13 | F・クアルタラロ | Yamaha | 32 |
20 | A・リンス | Yamaha | 8 |
MotoGP CONSTRUCTORS RANKING
順位 | コンストラクター | ポイント |
---|---|---|
1 | Ducati | 241 |
2 | KTM | 140 |
3 | Aprilia | 138 |
4 | Yamaha | 36 |
5 | Honda | 19 |
COMMENT
Monster Energy Yamaha MotoGP
A・リンス選手(15位)
「望んでいたようなレースにはなりませんでした。最初から最後まで、ずっと苦戦が続き、15位獲得のために必死で頑張っていたのです。スタートは昨日よりも少し良くて、2つ後退しただけで済みました。そのあとは毎ラップ、何とかそのポジションをキープしようと努力したのですが、今の私たちのマシンはライディングがとてもハードなため、マシンを懸命にコントロールし、自分の身体のコンディションも同時にコントロールしなければなりませんでした。このところのレースは私たちにとって、テストの様相が強いと思っています。他のライダーやライバルたちと一緒に走り、そこから情報を得るのは貴重な機会です」
F・クアルタラロ選手(18位)
「基本的に非常にタフなレースで、とくに体力面で苦労しました。腕に問題を感じていて、最後の10ラップは十分な走りができませんでした。'腕上がり'ではなく、このタイプのコースを走るときに腕が限界になってしまうのです。もっとスピードを上げ、もっといいレースができると期待していたのですが、低グリップに悩まされることとなりました。もう少し楽に乗れるようなマシンにしていくため、何らかの解決策を見つけたいと思っています。明日のテストでは、ウイークポイント克服を目指して、いくつかのことを試す予定です。もしうまくいけば、体力面でも役に立ってくれるはずです」
M・メレガリ(チーム・ディレクター)
「難しい展開になることはわかっていました。昨日と同様、グリッド・ポジションとグリップ不足に邪魔される格好となりました。スプリントよりも周回数が多いことで、問題は昨日以上に大きくなってしまいました。マシンは身体への負担がかなり大きい状態で、レース終盤はライダーたちの持久力が試されることとなりました。このような状況のなか、明日のテストは私たちにとって、非常に有意義なものになるはずです。今日のデータをもとに、さらにテストを進められるので、この1週間でかなり多くのものを得ることができるでしょう。私たちは依然としてマシン開発を最優先の課題としており、明日のテストでもまた新しいパーツをいくつか試す予定です」