本文へ進みます
NEWS

鈴鹿8耐 決勝:YAMAHA FACTORY RACING TEAMが鈴鹿8耐を制覇、1996年以来通算5回目の優勝

2015年7月26日(日)、三重県鈴鹿市で、鈴鹿8時間耐久ロードレース第38回大会の決勝が行われ、2002年以来となるファクトリーチーム「#21 YAMAHA FACTORY RACING TEAM」から中須賀克行選手、ポル・エスパルガロ選手、ブラッドリー・スミス選手の3人が「YZF-R1」で出場、204周を走破して1996年以来19年ぶり通算5回目の優勝を獲得しました。

午前11時30分、定刻にル・マン式スタートで始まった決勝では、スタートライダーを務めた中須賀選手のエンジン始動に時間がかかり、20番手前後まで順位を落としてしまいました。しかし、6周目にトップグループの5番手に、14周目には3番手に浮上。そしてここから中須賀選手は、2番手の高橋巧選手(ホンダ)のスリップストリームを使い、究極とも言える燃費走行を敢行します。するとこれが功を奏して、1スティント目を28周まで引っ張ってピットインし、これが後の戦いに余裕を持たせることとなりました。

2番手を務めたスミス選手の走行時には、ライバルの津田拓也選手(スズキ)が130Rでコースアウト、さらにケーシー・ストーナー選手(ホンダ)がヘアピンで転倒するというアクシデントが発生し、次々とライバルが後退・リタイアしていきます。こうして2番手に立ったスミス選手は、ジョシュ・フック選手(ホンダ)とのマッチレースとなりますが、55周目の第1コーナーでパスしてトップに立つとルーティンのピットインを行い、エスパルガロ選手にマシンを託します。

エスパルガロ選手も順調にトップを快走しますが、ここでセーフティカー活動中の追い越しで30秒のストップ&ゴーペナルティが科せられることとなります。そして、エスパルガロの次に出走した中須賀からマシンを受けたスミスがペナルティを消化するも、再びトップ争いは接戦に。しかし、3ライダーそれぞれの速さでライバルに勝る#21 YAMAHA FACTORY RACING TEAMは、レース終盤にトップを不動のものとすると、6回のセーフティカーが入る荒れた展開でチーム目標の218周には届かなかったものの、19年ぶりの優勝を果たしました。

また、世界耐久選手権のレギュラーチームである#94 GMT94 YAMAHAはセーフティカーが入っている間に給油を行わねばならない不運が重なりながらも6位入賞。#14 team R1 & YAMALUBEは総合21位、SSTクラスでは目標としていた優勝を果たし新型YZF-R1のパフォーマンスを証明しました。さらに、#60磐田レーシングファミリーは2回の転倒を乗り越え総合39位、SSTクラスでは5位入賞を果たしました。なお、#7 MONSTER ENERGY YAMAHA - YARTは11周目走行中にトラブルでリタイアとなりました。

決勝結果

順位#ライダーマシンチーム周回数
1 21 中須賀克行
ポル・エスパルガロ
ブラッドリー・スミス
Yamaha YAMAHA FACTORY RACING TEAM 204 Laps
2 778 ジョシュ・フック
ドミニク・エガーター
カイル・スミス
Honda F.C.C. TSR Honda 204 Laps
3 17 加賀山就臣
芳賀紀行
清成龍一
Suzuki Team KAGAYAMA 203 Laps
4 30 ヴァンサン・フィリップ
アンソニー・デルホール
エティエヌ・マッソン
Suzuki SUZUKI ENDURANCE RACING TEAM 202 Laps
5 12 津田拓也
アレックス・ロウズ
ジョシュ・ウォーターズ
Suzuki YOSHIMURA SUZUKI Shell ADVANCE 201 Laps
6 94 デビット・チェカ
ケニー・フォーレイ
マチュー・ジネス
Yamaha GMT94 YAMAHA 201 Laps
7 111 フリアン・ダ・コスタ
セバスチャン・ジンバート
フレディ・フォーレイ
Honda HONDA ENDURANCE RACING 201 Laps
8 25 日浦大治朗
安田毅史
亀井雄大
Honda Honda Suzuka Racing Team 200 Laps
9 87 柳川明
渡辺一樹
ハジ・アハマッド・ユディスティラ
Kawasaki TeamGREEN 199 Laps
10 32 今野由寛
青木宣篤
生形秀之
Suzuki MotoMap SUPPLY 199 Laps
21 14 時永真
藤原儀彦
ジェフリー・デ・フリース
Yamaha team R1 & YAMALUBE 194 Laps
22 74 稲垣誠
奥野翼
田中歩
Yamaha AKENO SPEED 193 Laps
39 60 西村一之
澤村元章
真鍋秀司
Yamaha 磐田レーシングファミリー 184 Laps
40 98 イ・フギョン
中澤孝之
キム・ジュンテ
Yamaha TEAM JP DFR KOREA 184 Laps
41 62 茂木正人
岡田年晃
嶋川直宏
Yamaha TEAM MASSA-R 181 Laps
44 51 樋口幸博
吉田和憲
榊原史典
Yamaha T・MOTOKIDS ICUネルガル獺RT 176 Laps
DNF 24 相馬利胤
中井恒和
安達光司
Yamaha クレバーウルフ & TT45・武者 JAPAN 123 Laps
DNF 7 イバン・シルバ
シェリダン・モライス
ブロック・パークス
Yamaha MONSTER YAMAHA - YART 10 Laps

#21 YAMAHA FACTORY RACING TEAM
決勝:優勝(204周:8:00'29.708)

中須賀克行選手談

「全日本のタイトルは5度獲っているけれど、鈴鹿8耐のタイトルは獲れずにいました。まさかファクトリー体制1年目で獲れるとは思ってもいなかったけれど、ポルとブラッドリー、チームスタッフ、そして応援してくれたファンの皆さんのおかげで優勝することができました。今回、MotoGPライダーとチームを組むことができて、彼らのレベルの高さが改めてわかったし、得るものも大きかったですね。それにしても表彰式は本当に感動しました。話しには聞いていたけれど、こんなにすごいものだとは思いませんでした。こうした環境を整えてくれたヤマハに本当に感謝ですね。ここ数年、スタートライダーを務めていて転倒しているので緊張しましたが、今回はエンジンがかからず本当に焦りました。たぶん20番手くらいまで下がったと思うけれど、うまく挽回できたし、1スティント目で28周まで引っ張れたのがひとつのキーポイントになりました。これでライバルにプレッシャーを与えられたのが大きかったですね」

ポル・エスパルガロ選手談

「優勝できて本当にハッピーだよ! 心の中では涙が止まらない(笑)。信じられないレースだった。まずはチームメイトのふたりに謝りたい。僕のミスでレース中にペナルティが課せられ、タイムをロスしてしまったからね。でも、ふたりとも素晴らしい速さで走ってくれたし、僕もリカバリーするために200%で走ったよ。ヤマハの19年ぶりの優勝、そして中須賀さんの初優勝をチームメイトとして一緒に祝うことができて、とても光栄だよ。YAMAHA FACTORY RACING TEAMはまるで家族のようで、中須賀さんとブラッドリーとは親友になれたんだ。鈴鹿8耐は最高だよ! 鈴鹿は過去にも素晴らしいレースが数多くある伝説的なサーキットだからね。いつか走ってみたいと夢見ていたんだ。才能ある素晴らしいチームメイトと、歴史の1ページを刻むことができたのは、本当にうれしいよ」

ブラッドリー・スミス選手談

「レースウィークが始まる前から、ずっと大きなプレッシャーを感じていたんだ。レース前、ヤマハ本社を訪れた時に、みんなに"優勝します"と約束していたからね。僕自身はレース中にちょっとミスをしてしまったけど、チームメイトふたりのおかげもあって、いいペースを守ることができた。素晴らしいマシンと素晴らしいチームメイトとともに、"優勝する"という約束を果たすことができてホッとしている。この優勝で、ヤマハの60周年に華%E

ページ
先頭へ