#7YART Yamaha Official EWC Team
- マシンYZF-R1
- タイヤブリヂストン

「#7 YART Yamaha Official EWC Team」の運営母体であるYamaha Austria Racing Team(YART)は、その名の通り、オーストリアを拠点に、元ライダーのマンディ・カインツが率いるエンデュランスレースのスペシャリスト集団。2001年より活動を開始し、翌2002年に世界耐久選手権へ本格参戦をスタートした。2005年にランキング3位を獲得すると、2位、3位、2位とチャンピオン争いを繰り広げ、2009年には4勝をあげシリーズチャンピオンに輝いている。
2016-2017シーズンは、開幕戦でリタイアとなったが、第2戦のル・マンでは「#94 GMT94 Yamaha Official EWC Team」とトップ争いを繰り広げ2位、第3戦のオッシャースレーベンでも同様に2位、そして最終戦となる鈴鹿8耐では「#21 YAMAHA FACTORY RACING TEAM」に続くヤマハ勢で2番手の5位を獲得してランキング3位となった。今年は第1・2戦とリタイアに終わるも第3戦で優勝、しかし第4戦では無念のリタイアとなり最終戦を残しランキング13位となっている。
鈴鹿8耐を走るライダーは、チームの精神的支柱であり、世界トップを知るベテランのブロック・パークス。ドイツの若手トップライダーで、今年EWC参戦2年目となるマービン・フリッツ。そして昨年まで若手育成を担う「YAMALUBE RACING TEAM」で全日本のJSB1000に参戦してきた藤田拓哉選手、また今シーズンYARTの一員としてシリーズを戦ってきたマック・ノイキルヒナー選手という4人を招集。事前テストや体調などを考慮しベストな3人で本番に出場することとなる。
マシン「YZF-R1」は、YARTが独自に磨いた耐久レースのノウハウを詰め込んだ車両を使用。なお鈴鹿8耐では、R1・20周年を記念し「#21 YAMAHA FACTORY RACING TEAM」と同様の特別カラーで参戦。EWCの上位進出のためにも、昨年の5位を上回る表彰台圏内でのフィニッシュを目指す。
EWC戦績
2003年 | ランキング 7位 |
---|---|
2004年 | ランキング 4位 |
2005年 | ランキング 3位 |
2006年 | ランキング 2位 |
2007年 | ランキング 3位 |
2008年 | ランキング 2位 |
2009年 | チャンピオン |
2010年 | ランキング 3位 |
2011年 | ランキング 5位 |
2012年 | ランキング 6位 |
2013年 | ランキング 5位 |
2014年 | ランキング 6位 |
2015年 | ランキング 10位 |
2016年 | ランキング 6位 |
2017年 | ランキング 3位 |
Riders

ブロック・パークス
- 国籍オーストラリア
- 生年月日1981年12月24日

マービン・フリッツ
- 国籍ドイツ
- 生年月日1993年4月10日

藤田 拓哉
- 国籍日本
- 生年月日1994年11月28日
YZF-R1
