モトクロス世界選手権 MX2
ヤマハの参戦ライダー、マシンなどMX1クラスに関する情報をお届けします。
Rd.07 6月15日 フランス
RACE DATA
■2008モトクロス世界選手権第7戦フランスGP
■カテゴリ:MX2クラス
■開催日:2008年6月15日(日)
■会場:サンジャンダンジェリ
■周回数:ヒート1=20周、ヒート2=21周
■天候:曇り ■気温:19度
■観客数:30,000人
REPORT
カイローリが総合10位
全15戦中第7戦目のフランスGPで、T・サール(KTM)が両ヒートを制する中、A・カイローリは、YZ250を駆り第2ヒートで3位、総合10位となった。
5戦連続のポールポジションを奪ったカイローリだったが、第1ヒートの第1コーナーでT・ラットレイ(KTM)と接触し燃料タンクに穴が開いてしまい周回遅れでピットレーンに戻った。傷を修復し再スタートしたがそのときほぼ2周の遅れがありノーポントとなった。
この時点でランキングトップになったサールとの差を縮めようと攻めの姿勢で挑むカイローリは、第2ヒートの序盤、サールのすぐ後ろに付ける。そして8ラップ目にリードを奪うが、その後すぐにトラクションを失い転倒。再び跨ったカイローリはトップと同じようなラップタイムを出すが差は縮まらず3位でゴールした。
ヤマハ・リッチー・レーシングのN・オバンは、地元フランスでたくさんの応援を背に挑んだ。土曜日は良いペースだったが、決勝の両ヒート共にスタートで出遅れてしまい、第1ヒート5位、第2ヒート10位で総合7位となった。
カイローリのチームメイトのM・ボニーニはヒート1の第1ラップで他の選手がボニーニの上に落下し、手首の骨折が心配されたが、大事には至らず打撲ですんだ。
ヤマハ・ヴァン・ビアーズ・レーシングのE・ボブリシェブはビザの問題で3大会ぶりのレースで総合18位となった。
D・グアルネリは今大会での復帰を期待されたが今回のレース参加は見送られ、来週のイタリア選手権に参戦する予定。その状況により2週間後のドイツGPのエントリー可否を判断する予定である。
カイローリはトップのサールと20ポイント差で3位となり、カイローリと78ポイント差でオバンが4位。
RESULT Race.1
| 順位 | ライダー | 国 籍 | マシン | タイム |
|---|---|---|---|---|
| 1 | T・サール | GBR | KTM | 39'12.650 |
| 2 | J・タルー | FRA | KTM | +0'05.359 |
| 3 | A・ボワシエール | FRA | KTM | +0'07.497 |
| 4 | X・ブー | FRA | Suzuki | +0'09.622 |
| 5 | N・オバン | FRA | Yamaha | +0'12.952 |
| 6 | T・ラットレイ | RSA | KTM | +0'24.987 |
| 7 | G・アランダ | FRA | Kawasaki | +0'32.222 |
| 8 | M・ミュスカン | FRA | Honda | +0'38.869 |
| 9 | M・モンニ | ITA | Yamaha | +0'42.134 |
| 10 | J・ヴァン・オルベック | BEL | KTM | +0'45.600 |
| 11 | J・ドーガン | GBR | Suzuki | +0'47.456 |
| 12 | L・ラリュー | FRA | Kawasaki | +0'48.192 |
| 13 | L・ランボールド | FRA | Kawasaki | +0'52.384 |
| 14 | S・ソード | GBR | Kawasaki | +0'55.169 |
| 15 | L・セギー | FRA | Kawasaki | +0'57.940 |
| 16 | R・ゴンカルブス | POR | KTM | +0'58.827 |
| 17 | S・シンプソン | GBR | KTM | +1'02.077 |
| 18 | E・ボブリシェブ | RUS | Yamaha | +1'08.520 |
| 19 | J・ロエランツ | BEL | KTM | +1'23.661 |
| 20 | D・フィリッパエルツ | ITA | Yamaha | +1'31.909 |
RESULT Race.2
| 順位 | ライダー | 国 籍 | マシン | タイム |
|---|---|---|---|---|
| 1 | T・サール | GBR | KTM | 40'03.228 |
| 2 | T・ラットレイ | RSA | KTM | +0'00.635 |
| 3 | A・カイローリ | ITA | Yamaha | +0'14.234 |
| 4 | S・シンプソン | GBR | KTM | +0'54.544 |
| 5 | S・フロサール | FRA | Kawasaki | +0'55.787 |
| 6 | A・ボワシエール | FRA | KTM | +1'26.744 |
| 7 | X・ブー | FRA | Suzuki | +1'30.453 |
| 8 | G・アランダ | FRA | Kawasaki | +1'32.218 |
| 9 | M・ミュスカン | FRA | Honda | +1'35.106 |
| 10 | N・オバン | FRA | Yamaha | +1'36.873 |
| 11 | R・ゴンカルブス | POR | KTM | +1'38.820 |
| 12 | L・ラリュー | FRA | Kawasaki | +2'04.829 |
| 13 | J・タルー | FRA | KTM | -1 Laps |
| 14 | L・セギー | FRA | Kawasaki | -1 Laps |
| 15 | W・エイヴィス | RSA | Honda | -1 Laps |
| 16 | E・ボブリシェブ | RUS | Yamaha | -1 Laps |
| 17 | A・ルピーノ | ITA | Yamaha | -1 Laps |
| 18 | J・ロエランツ | BEL | KTM | -1 Laps |
| 19 | M・モンニ | ITA | Yamaha | -1 Laps |
| 20 | D・フィリッパエルツ | ITA | Yamaha | -1 Laps |
RIDERS RANKING
| 順位 | ライダー | マシン | ポイント |
|---|---|---|---|
| 1 | T・サール | KTM | 283 |
| 2 | T・ラットレイ | KTM | 279 |
| 3 | A・カイローリ | Yamaha | 263 |
| 4 | N・オバン | Yamaha | 185 |
| 5 | S・シンプソン | KTM | 178 |
| 6 | R・ゴンカルブス | KTM | 163 |
| 9 | M・モンニ | Yamaha | 133 |
| 13 | D・グアルネリ | Yamaha | 97 |
| 24 | E・ボブリシェブ | Yamaha | 28 |
| 25 | M・ボニーニ | Yamaha | 25 |
| 28 | A・ルピーノ | Yamaha | 17 |
| 38 | R・ヴァン・ヴィフェイケン | Yamaha | 5 |
| 44 | D・フィリッパエルツ | Yamaha | 2 |
CONSTRUCTORS RANKING
| 順位 | コンストラクター | ポイント |
|---|---|---|
| 1 | KTM | 325 |
| 2 | Yamaha | 319 |
| 3 | Kawasaki | 212 |
| 4 | Suzuki | 192 |
| 5 | Honda | 113 |
COMMENT
A・カイローリ選手談(DNF/3位:総合10位)
「ここはあまり好きではないコース。昨年はもっとソフトでましだったけど、今回は石がたくさんあり、正直恐かった箇所があった。土曜日はペースが決勝ほど速くなく慎重に走れたから大丈夫だった。第1ヒートは運がなかっただけで、このようなことはいつでも起こる可能性がある。第2ヒートは2回もつまらないミスをしてしまい、そのことで優勝を逃してしまった。最初に衝突した後にトミーを捕らえてリードしたが転倒してしまった。その後ギャップを埋めるため果敢に攻めたが、3位となった。ポイントも20ポイント差となったが選手権は長くまだまだレースはある」
N・オバン選手談(5位/10位:総合7位)
「もっといい結果がだせたはず。今回の結果は残念だ。第1ヒート、スタートでミスし後退した。走りは良かったがスタート時点で先頭との差が大きすぎてダメだった。第2ヒートも同じく第2コーナーで転倒し最後から10番となってしまった。レースは良かったが望んでいたレースではなかった。このような悪い結果に飽き飽きしている。バイクは良いし、健康状態も問題ない。ただまともなスタートをするだけだ」
M・ボニーニ選手談(DNF)
「スタートが悪く15位あたりにいた。ジャンプしたときに誰かが背中に降りてきた。かなり大きな衝突だったけど負傷はそれほどひどくなかったからラッキーだった。ドイツでは大丈夫だろう」
先頭へ


