ロードレース世界選手権 MotoGP(モトGP)
ヤマハの参戦ライダー、マシンなどMotoGPクラスに関する情報をお届けします。
Rd.12 8月19日 チェコ
RACE DATA
■大会名称:MotoGP第12戦チェコGP
■開催日:2007年8月18日(土)予選結果
■開催地:チェコ共和国/ブルノ(5.403km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:25度 ■路面温度:32度
■PP:C・ストーナー(ドゥカティ/1分56秒884)
REPORT
ロッシとエドワーズ、予選6位と9位
フィアット・ヤマハ・チームのV・ロッシとC・エドワーズはそれぞれ予選6位と9位。グリッド2列目と3列目のアウト側から決勝をスタートする。午前中のセッションは気温が低く、ロッシが予想外の問題にぶつかってしまったため、チームは午後からの予選に備えて懸命の作業を強いられることとなった。一方、昨日はグリップ性に悩まされたエドワーズはマシンに小さな変更を加えたことが功を奏して午前中は4位と好調。
午後からの予選では、二人ともタイヤとマシンのセッティングに多くの時間を割き、終盤になってタイムアタックを開始。予選タイヤを履いて2周目の走行ではロッシが5位、エドワーズが8位につけていたが、そのあとR・ド・ピュニエ(カワサキ)が一気にタイムを伸ばしたため、一つずつ下げて6位、9位となった。ポールポジションはC・ストーナー(ドゥカティ)。ロッシは明日、このストーナーとのポイント差を縮めるべく22ラップの決勝に臨む。
RESULT
順位 | ライダー | チーム | マシン | タイム |
---|---|---|---|---|
1 | C・ストーナー | Ducati Marlboro Team | Ducati | 1'56.884 |
2 | N・ヘイデン | Repsol Honda Team | Honda | 1'57.164 |
3 | D・ペドロサ | Repsol Honda Team | Honda | 1'57.179 |
4 | J・ホプキンス | Rizla Suzuki MotoGP | Suzuki | 1'57.567 |
5 | R・ド・ピュニエ | Kawasaki Racing Team | Kawasaki | 1'57.599 |
6 | V・ロッシ | FIAT Yamaha Team | Yamaha | 1'57.640 |
7 | L・カピロッシ | Ducati Marlboro Team | Ducati | 1'57.665 |
8 | C・バーミューレン | Rizla Suzuki MotoGP | Suzuki | 1'57.699 |
9 | C・エドワーズ | FIAT Yamaha Team | Yamaha | 1'57.702 |
10 | S・ギュントーリ | Tech3 Yamaha Team | Yamaha | 1'57.732 |
11 | 中野 真矢 | Konica Minolta Honda | Honda | 1'57.969 |
12 | C・チェカ | Honda LCR | Honda | 1'58.143 |
13 | A・バロス | Pramac d'Antin | Ducati | 1'58.204 |
14 | T・エリアス | Honda Gresini | Honda | 1'58.264 |
15 | 玉田 誠 | Tech3 Yamaha Team | Yamaha | 1'58.399 |
16 | A・ウエスト | Kawasaki Racing Team | Kawasaki | 1'59.386 |
17 | Ku・ロバーツ | Team Roberts | KR212V | 1'59.446 |
18 | I・シルバ | Pramac d'Antin | Ducati | 1'59.721 |
COMMENT
V・ロッシ選手談(予選6位/1分57秒640/25周)
「午前中のセッションではたくさんの問題が出てしまったんだ。とくにタイヤがひどかった。気温が低かったのでトラクションが十分に得られず苦しんだ。コーナー出口でひどくスピンしてしまう。だからとても遅くなってしまうんだ。このことがあって、エンジニアたちはまた懸命に作業を行って、午後の予選までに何とかトラクションを取り戻そうと頑張ってくれた。そして実際に状況が良くなったので、みんなに感謝している。予選では、決勝用タイヤを履いているときはリズムも良く好調だった。まだ完璧ではなくて、最終的なセッティングについては、まだまだ課題もある。とくにフロントがプッシュしすぎてしまう感じなので、明日までにこれを解決しなければならない。
また予選用タイヤでは、最初のアタックでブレーキングミスをしてチャンスを失った。2回目は走り自体は好調だったが、タイヤが柔らかすぎてその周の最後までもたず、最終セクションでタイムをロスしてしまった。しかも第1コーナーでは4、5台のマシンをパスしなければならなかったので、そこでまたコンマ1、2秒は遅れたと思う。それでもグリッド2列目は決して悪くない。だから6位という結果は、今日の僕にできる一番いい形だったと思う。
明日の決勝用のタイヤは、最終的な決定はまだ出していない。もし暑くなってくれれば、適したものがすでに見つかっている。でも、もしも今日の午前中のように寒いとすると、何か違うものを選ばなければならない。明日のウォームアップでもう少しセッティング作業を行わなければならないが、今年はこれが非常に難しくなってしまった。決勝用のタイヤはとっておいて、他のものを使わなければならないからだ。とにかく、フロントについても少しでも事態を好転させるためにベストを尽くす。そして思い通りに走れるようにしなければならない。今日の午後のような気温になるよう願っている。そうすればタイヤがうまく機能してくれるだろう。厳しい戦いになることは間違いないが、決勝用のタイヤではリズムもいいので好成績も期待できると思う」
C・エドワーズ選手談(予選9位/1分57秒702/25周)
「午前中に小さな変更を行ったら、これがとてもうまくいった。これはこのスポーツの面白いところだ。フィーリングがとても良くなったので午前中のセッション終了後は非常に気分が良かったんだ。午後からも同じ方向性で懸命にがんばったが、どうしても59秒台前半からさらに大きく伸ばすことができなかった。
僕らのマシンはドニントンやアッセンなどスムーズなコースでは素晴らしい走りを見せてくれるが、ここのように路面の凹凸が激しいところではフロントがとても忙しい状態になってしまう。このことは将来的にしっかり取り組んでいかなければならない問題だと思う。タイムでいえばほんのコンマ2、3秒のことに過ぎないと思うけれど、タイムが接近したときには重要になってくる。3列目は素晴らしくもないけれども、この世の終わりというわけでもない。明日はいいレースをするためにベストを尽くす」
D・ブリビオ、フィアット・ヤマハ・チーム監督談
「コーリンは午前中とても良かったが、バレンティーノのほうは問題にぶつかってしまった。午後までの間に問題を解決しトラクションを得られるようセッティングを変更するなど、必死の作業を行った。それでもまだ、二人が決勝で最高の力を出し切れるようにするためには課題が多く残っている。ストーナーが非常に速いが、今晩と明日の朝の作業で状況をさらに良くすることができると確信している。まだもう少し時間が残っているので、最後までベストを尽くす」
先頭へ