本文へ進みます

Yamaha Motor Revs Your Heart

レース情報

ロードレース世界選手権 MotoGP(モトGP)

ヤマハの参戦ライダー、マシンなどMotoGPクラスに関する情報をお届けします。

Rd.09 6月30日 オランダ

RACE DATA

■大会名称:MotoGP第9戦オランダGP(ダッチTT)
■開催日:2007年6月29日(金)予選結果
■開催地:オランダ/アッセン(4.555km)
■コースコンディション:ウエット
■気温:14度 ■路面温度:16度
■PP:C・バーミューレン(スズキ/1分48秒555)

REPORT

ウエットの予選でエドワーズ6番手

今回もまたウエットコンディションのもとで予選が行われた。午前中はまだ雨が降っておらずドライで、フィアット・ヤマハ・チームのV・ロッシとC・エドワーズはそれぞれ1位と4位につけて好調をアピールしていた。ところが午後になると一転、ライダーたちはレインスーツに身を包みコースへと出ていくことになった。

ロッシとエドワーズは、いずれもこのウエットコンディションでペースが上がらず、セッションのほとんどをセットアップとタイヤコンビネーションを確かめることに費やし、順位も後方に低迷。エドワーズは終盤になって一気に調子を上げ、最終ラップでベストを更新して6位まで浮上した。一方のロッシは劇的な変化もないまま11位。決勝は4列目からのスタートということになった。

明日は晴れが予想されており、ドライでは好調だった二人は順位挽回に自信を見せている。決勝は現地時間の午後2時にスタートする。

RESULT

順位 ライダー チーム マシン タイム
1 C・バーミューレン Rizla Suzuki MotoGP Suzuki 1'48.555
2 C・ストーナー Ducati Marlboro Team Ducati 1'48.572
3 R・ド・ピュニエ Kawasaki Racing Team Kawasaki 1'49.579
4 M・メランドリ Honda Gresini Honda 1'49.679
5 J・ホプキンス Rizla Suzuki MotoGP Suzuki 1'49.684
6 C・エドワーズ FIAT Yamaha Team Yamaha 1'49.691
7 A・ウエスト Kawasaki Racing Team Kawasaki 1'49.807
8 A・ホフマン Pramac d'Antin Ducati 1'49.927
9 D・ペドロサ Repsol Honda Team Honda 1'50.132
10 L・カピロッシ Ducati Marlboro Team Ducati 1'50.169
11 V・ロッシ FIAT Yamaha Team Yamaha 1'50.392
12 A・バロス Pramac d'Antin Ducati 1'50.402
13 N・ヘイデン Repsol Honda Team Honda 1'50.581
14 Ku・ロバーツ Team Roberts KR212V 1'51.259
15 中野 真矢 Konica Minolta Honda Honda 1'51.827
16 C・チェカ Honda LCR Honda 1'53.271
17 S・ギュントーリ Tech3 Yamaha Team Yamaha 1'54.253

COMMENT

C・エドワーズ選手談(予選6位/1分49秒691/24周)

「午後からの予選セッションはかなり厳しい状況だった。でも最後には何かをつかむことができたようだ。今までは予選はずっと好調だったから、6位という順位には満足できないが、今日の状況を考えればまずまずと言わなければならない。セッティングはドニントンの雨の時とほとんど同じものを採用。あそこではとてもうまくいったからね。それに少し変更を加えた他、タイヤは柔らかめのものを履いたら何とか形になったという感じ。

ラスト1周のとき前に数台が走っていたので、少し下がりスペースをつくり、後は“何はともあれ、やってみるだけ!”と考え、ちょっとリスクもあったが挑んでいった。体を伏せて全力でいくと、ミスなしで1周を走り終えてタイムを上げることもできた。明日はもちろん晴れてほしい。乾いていればいるほど、暑ければ暑いほどいいよ! ドライでのペースには十分速いものがあるので、コンディションが良ければいいレースができると確信している。今年は、ミスはしない!」

V・ロッシ選手談(予選11位/1分50秒392/23周)

「ウエットコンディションでいくつか問題が出てしまい、こんな結果になった。4列目というのはちょっと辛いね。ここから勝利を狙うというのはかなり厳しいから、もう少し前に並びたかったよ。自ら難しいところへ追い込んでしまったわけだが、明日は何とか挽回するために、スタートからフィニッシュまでノーミスで完璧なレースをしていかなければならない。フロントロウからスタートできていれば、間違いなく優勝を狙っていけるのに…。

でも以前、実際に証明しているように、4列目スタートから好レースを展開することだって不可能ということはない。ここはパッシングが難しいコースなので、タイヤチョイスを確実にし、好スタートを切ることが重要だ。今朝もドライコンディションでは好調だった。明日は晴れてくれると思う。あとはただひたすらベストを尽くすのみ」

D・ブリビオ、フィアット・ヤマハ・チーム監督談

「我はポールポジションにはつかなかった。でも、これはとくにこだわらないよ。だって最近は、ポールから優勝はできないようだからね! さらに、バレンティーノは昨年、怪我をして最後尾スタートだったのだから、それに比べたらずっといい。ムジェロではフロントロウからスタートして1周目に8番手まで後退してしまったなんてこともあるしね。

4列目からスタートするバレンティーノは当然、厳しい展開を強いられることになるが、ドライでのペースは絶好調だし、全力を尽くして挽回し、最終的には表彰台を狙ってくるだろうと信じている。コーリンは予選セッションの終盤でかなり頑張って2列目を確保できた。彼もドライではとても良かったので、明日は好レースが期待できるだろう。スタート前からあきらめるようなことは決してしない! あとは明日、晴れてくれることを願うばかり」

ページ
先頭へ