本文へ進みます

Yamaha Motor Revs Your Heart

レース情報

ロードレース世界選手権 MotoGP(モトGP)

ヤマハの参戦ライダー、マシンなどMotoGPクラスに関する情報をお届けします。

Rd.09 7月2日 イギリス

RACE DATA

■大会名称:MotoGP第9戦イギリスGP
■開催日:2006年7月2日(日)決勝結果
■開催地:イギリス/ドニントンパーク(4.023km)
■観客数:65,000人
■周回数:30周(120.69km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:27度 ■路面温度:45度
■PP:D・ペドロサ(ホンダ/1分27秒676)
■FL:D・ペドロサ(1分28秒714)

REPORT

YZR-M1のロッシ、接戦を僅差で制し2位表彰台!

【速報】

キャメル・ヤマハ・チームのV・ロッシはグリッド4列目発進。序盤の10番手から着実に順位を上げ終盤26周目に2番手まで浮上。最終ラップはM・メランドリ(ホンダ)との抜き差しを繰り返し僅差で振り切って2位表彰台を獲得した。優勝はD・ペドロサ(ホンダ)だった。チームメイトのC・エドワーズも序盤の11番手から着実に追い上げ6位。テック3・ヤマハ・チームのC・チェカが10位、地元のJ・エリソンは14位でヤマハの全選手がポイントを獲得した。

決勝はメランドリ、ペドロサの好スタートで開始。序盤はメランドリがトップに立つが12周目にペドロサが首位を奪い、徐々にリードを広げていく。2番手グループはメランドリ、C・ストーナー(ホンダ)、K・ロバーツ(ホンダKR)の三人がダンゴ状態で走行。序盤10番手だったロッシは8周目以降29秒台の安定したペースで着実に順位を上げ14周目に先行するJ・ホプキンス(スズキ)をパスして2番手グループを射程圏内に捕らえる。

終盤23周目、ロバーツとメランドリを一挙に抜き去り3番手に。その後一度は4番手まで後退するも、再びストーナー、メランドリをパスし2番手グループの先頭に立つ。終盤はメランドリとロッシによる僅差の2位争いが焦点に。その差0.17秒で最終ラップに突入し、この周二人は抜き差しを繰り返すがロッシが0.15秒差で振りきった。

【レポート】

ロッシが、手首と足の負傷による痛みにもかかわらず、イギリスGPで見事なパフォーマンスを発揮し、2位表彰台を獲得した。観客の熱狂的な応援を受け、12番グリッドからスタートしたロッシは、すぐにリズムをつかむと怒涛の追い上げでライバル達を抜き去り、5年連続のMotoGPタイトルに向けての追撃態勢に入った。

現時点でランキング首位のN・ヘイデン(ホンダ)は7位にとどまったため、ロッシは8戦を残してヘイデンとの差を35ポイントとなり、自力優勝の可能性も復活。ランキングでは、今回のイギリスGPで今季2勝目を挙げたペドロサの2位に続く3位となっている。

厳しいレースウィークを迎えた王者にとって、今回の2位入賞は優勝にも匹敵する価値があるものだった。前戦オランダGPの予選で転倒、手首と足を骨折したロッシは、マルコ・モンタナーリ医師の施術を受けた後、木曜日にサーキット入りした。金曜日の練習走行に手首をテーピングで固めて臨んだロッシは、2セッションで合計43ラップを消化。ここで総合7番手のタイムを記録した。

土曜日朝に行われる最後の練習走行では痛み止めなしでのライディングを試みたロッシだが、チームメイトのエドワーズ同様に、アッセンやカタルニアのような高速コースに合わせられたYZR-M1のセッティングからの仕様変更に苦闘することになった。両選手はそれぞれ12位、10位で予選を終え、日曜日朝のウォームアップ走行でマシンの改善を図る予定だったが日曜朝の走行は雨。グリッド4列目からスタートする二人の選手は、計画を実施できずに決勝を迎えた。

ドライで迎えた決勝、ロッシは1周目にエドワーズとR・ド・ピュニエ(カワサキ)をパスすると、表彰台も十分狙えるハイペースで追い上げを開始。L・カピロッシ(ドゥカティ)、中野真矢(カワサキ)、ヘイデン、さらにC・バーミューレン(スズキ)を次々にかわして5人のライダーで構成されるトップグループとのギャップを詰めていく。その頃には、ペドロサが集団から抜け出して首位を走り、レースの焦点は2位争いとなる。

レースの折り返し地点までにホプキンスを抜いたロッシは、残り7周までにロバーツ、ストーナーそしてメランドリを抜いて2番手に浮上。しかしその後メランドリに再びかわされる。ところが最終ヘアピンで劇的なシーンが待っていた。ブレーキングを遅らせてコーナーに進入した両ライダーだが、メランドリが大きく膨らみ、ここで再び順位が逆転。ロッシが2位でチェッカーフラッグを受けた。

ロッシのチームメイト、エドワーズはレース序盤こそロッシに続いて走行していたが、6周を終えたあたりから遅れ始め、カピロッシ、ヘイデン、中野、そしてホプキンスと争うことになり、予選10位から4つポジションを上げて6位でゴールした。エドワーズは次戦ドイツGPの前に、7月30日に開催される鈴鹿8耐の準備のために日本に向かう。

RESULT

順位 ライダー チーム マシン タイム
1 D・ペドロサ Repsol Honda Team Honda 44'54.878
2 V・ロッシ Camel Yamaha Team Yamaha 3.864
3 M・メランドリ Fortuna Honda Honda 4.016
4 C・ストーナー Honda LCR Honda 5.776
5 K・ロバーツ Team Roberts KR211V 9.596
6 C・エドワーズ Camel Yamaha Team Yamaha 21.710
7 N・ヘイデン Repsol Honda Team Honda 25.764
8 J・ホプキンス Rizla Suzuki MotoGP Suzuki 29.034
9 L・カピロッシ Ducati Marlboro Team Ducati 35.606
10 C・チェカ Tech 3 Yamaha Team Yamaha 40.442
11 玉田 誠 Konica Minolta Honda Honda 41.062
12 R・ド・ピュニエ Kawasaki Racing Team Kawasaki 42.197
13 A・ホフマン Pramac d’Antin MotoGP Ducati 51.454
14 J・エリソン Tech 3 Yamaha Team Yamaha 1'17.804
15 J・ルイス・カルドソ Pramac d’Antin MotoGP Ducati -1 Laps

RIDERS RANKING

順位 ライダー マシン ポイント
1 N・ヘイデン Honda 153
2 D・ペドロサ Honda 127
3 V・ロッシ Yamaha 118
4 M・メランドリ Honda 114
5 L・カピロッシ Ducati 107
6 C・ストーナー Honda 91
7 C・エドワーズ Yamaha 73
15 C・チェカ Yamaha 37
18 J・エリソン Yamaha 14

CONSTRUCTORS RANKING

順位 コンストラクター ポイント
1 Honda 201
2 Yamaha 147
3 Ducati 116
4 Suzuki 72
5 KR211V 66
6 Kawasaki 61

COMMENT

V・ロッシ選手談(2位)

「素晴らしいレースだった、そしてとても重要な結果を残すことができた。ポイントのことを考えれば十分だと思うので、今回については優勝よりも価値があったと思う。アッセンでけがをしてしまったあとは、ここドニントンで上位争いを展開できるかどうか、自分でもはっきりとはわからなかった。でもドニントンは僕にとって特別な場所で、いつも大勢のファンが素晴らしいサポートをしてくれるところなので、どうしてもあきらめきれなかったんだ。

金曜日にマシンが不調だったときには本当に驚いてしまったが、その後チームが懸命に頑張ってくれてマシンセッティングとタイヤをここまで仕上げてくれた。きのうの予選が終わったあと、僕らは今日のウォームアップでもう一つ新しいものを試そうと決めていた。でもウエットになってしまったのでチャンスを逸し、決勝はまさに賭けだったんだけれど、それが何とかうまくいった。最初の8周くらいは様子を見ながら走っていたが、ペースをつかむとそのあとは、表彰台を狙えることがわかった。順位を上げていくなかでいくつかバトルもあったが、とくにメランドリとのバトルは激しかった。二人ともそれを楽しんで、そしてどちらも譲らなかった。ある部分では彼のほうが速く、あるところでは僕のほうが速かった。

最終的に戦いは最終ヘアピンにもつれ込み、二人ともいつもよりも20~30メートルもブレーキを遅らせた。そして二人ともはらんでしまったけれど、マルコのほうが僕よりも大きくはらんだので抑えることができた。今日のこの2位は、僕にとっては優勝のようなものさ」

C・エドワーズ選手談(6位)

「今回は歯車がうまく噛み合わなかった。6位ということで一定のポイントを獲得することができたわけだが、やはりとてもがっかりしている。昨年のこのレースは何もかもがうまくいってとても楽だったのに、今回はそれとは違うということが最初のプラクティスでわかった。そして、その答が見つからないまま決勝を迎えてしまった。前のマシンに追いつくことはできたが、ブレーキングでパスできるようなセッティングになっていなかったために、結局最初から最後まで難しい戦いだった。この3週間はきつかったかれど、このあとは少し気分を変えて、鈴鹿8時間耐久レースのテストのため日本に向かう。そして次のザクセンリンクに帰ってきたときには良い走りをお見せしたい」

D・ブリビオ、キャメル・ヤマハ・チーム監督談

「バレンティーノはけがをしていたにもかかわらず、ポイント争いではヘイデンとの差を縮めることができた。これは非常に重要なことだ。バレンティーノはこれを優勝以上と話しているが、チーム全体の考えもまったく同じ。だって彼はけがをしていたうえに、あんなに後方からのスタートだったのだから。彼の潜在能力はもちろん疑いようがない。でもそれだけではなくて、この厳しい数週間、人一倍の努力をして真のチャンピオンの姿を見せてくれたと思う。またエンジニアたちも良く頑張ってくれた。このあとはしばらく休暇を楽しみ、また次のレースに備えたい。残り8戦、ヘイデンとの差は35ポイントだ」

C・チェカ選手談(10位)

「とても厳しいレースで、最初から最後まで懸命に攻め続けた。きのうの予選のあとセッティングを少し変えていたが、今朝のウォームアップが雨になってしまったのでそれをテストすることができなかった。初めてのセッティングで走るので、とくに前後タイヤのフィーリングをつかむのにしばらく時間がかかった。でも自信がつかめた後はひたすら攻めてペースを上げていった。初めのうちは玉田のパスに手間取ったが、リズムをつかんでからは僕のほうがいくらか速くなったのでパスし、さらに引き離すことができた。ホンダのファクトリーのマシンをパスできたことはうれしくて、さらにその後ド・ピュニエにも追いつき抜き去った。

セッティングを変えていたのでタイヤの耐久性が気になっていたが、基本的に我々は常に前へ進んでいるのだし、ダンロップの進化に合わせてセットアップを考え続けていかなければならない。当初の厳しさを考えればこの結果に満足しなければならないだろう。今回もウイークを通じて多くを学び前進できた。メカニックをはじめチームの努力にも感謝している。これからもこの調子で、着実に成長しながら結果につなげていきたい」

J・エリソン選手談(14位)

「予選後に変更を加えたが、今朝のウォームアップが雨だったのでテストができず、決勝ではリアのグリップが十分に得られない状況になってしまった。タイヤの端のほうが消耗してくると、至るところではらむようになり、順位も下げることになった。

スタートはとてもうまくいき、レース序盤はカルロスよりも前にいたので、ずっとついていきバトルしてみたかったが、その後はだんだん下がってしまいそれは叶わなかった。でもその一方で、今回もまたセッティングに関して多くを学ぶことができたので、次のザクセンリンクで役立つだろう。母国のファンの前で最後まで走りきりポイントを獲得できたことはうれしい。でも本当はもう少し前へいきたかった」

H・ポンシャラル、テック3・ヤマハ・チーム監督談

「カタルニア、アッセンに続きいいレースができたと思う。この3戦は開幕以来のベストリザルトだ。カルロスは決勝でペースをつかみ、ファクトリーホンダ+ミシュランの玉田とファクトリーカワサキ+ブリヂストンのド・ピュニエをパスすることができた。また終盤の10ラップはホプキンスやカピロッシよりも速いタイムで周回した。だから安定性、耐久性には非常に満足しているが、問題はやはり予選のポジションとなる。

カルロスは最初から最後まで100%の力でプッシュし続けた。ホンダを捕らえ、また一時は5秒も離されていたド・ピュニエに追いつきかわした。そして最終的にトップ10フィニッシュを決めた。これはシーズン序盤には考えられなかったことだ。またジェームスがポイント圏内で走りきったことも非常にうれしい。本人にしてみればホームGPでもっと活躍したかったところだろうが、非常に安定したペースをキープして好結果を導き出した。誰にとっても厳しかったこの3連戦を良い形で締めくくることができたと思う。カルロスはこれでポイントではバーミューレンに並んだ。この調子でいけば後半戦では上位陣との差をもっと詰めていけるだろう。非常に楽しみだ」

辻幸一談(ヤマハ発動機モトGPグループ)

「きのうまではセッティングが決まらず予選順位もコーリン選手10位、ロッシ選手12位となり、決勝の行方が心配されました。昨夜はチーム、スタッフとも現状を打開すべく、多大な努力をし、大幅なセッティングの変更を行いました。決勝ではセッティングの変更が功を奏し、ロッシ選手はオープニングラップこそ10番手ながら、順調に前車をパスし、2位でチェッカーを受けることができました。同様に、コーリン選手もスタート後、順調に周回を重ね6位。テック3・ヤマハ・チームのエリソン選手は母国GPということで、気合の入ったレース運びで14位。チームメイトのチェカ選手も安定した走りで10位となりました。優勝したペドロサ選手の速さには目を見張るものがあったものの、2位のロッシ選手は、右手首の痛みに耐えながらの走りで、優勝に匹敵する活躍だったと思います。次節はドイツのザクセンリングでのレースとなります。皆さんの変わらぬご支援、ご声援をお願いします」

ページ
先頭へ