本文へ進みます

YAMAHA TEAMS

#7YAMALUBE YART YAMAHA EWC Official Team

  • クラスEWC
  • タイヤブリヂストン
#7 YAMALUBE YART YAMAHA EWC Official Team

「YAMALUBE YART YAMAHA EWC Official Team」の運営母体であるYamaha Austria Racing Team(YART)は、元ライダーのマンディ・カインツが代表を務め、オーストリアを拠点にヤマハ製品を扱うディーラーとして、また世界耐久選手権(EWC)への参戦など、様々な活動を行っている。中でもレース活動は2001年より開始し、翌2002年にはEWCに本格参戦をスタート。2005年にランキング3位を獲得すると、その後も2位、3位、2位とチャンピオン争いを繰り広げ、2009年には4勝をあげシリーズチャンピオンに輝いた。

近年を見ると、予選・レースともに絶対的な速さを持ち、常にチャンピオン候補にもあげられてきたYART。しかし、不運により幾度となくチャンピオンからは遠ざかってきた。そしてカレル・ハニカ、マービン・フリッツ、ニッコロ・カネパという2020年から続くトリオで参戦した2023年、ル・マン24時間での2位に続き、スパ24時間では2020年のエストリル12時間以来、また24時間耐久レースでは14年ぶりの勝利をあげランキングトップに浮上。続く鈴鹿ではマシントラブルで23位と、ライバルに13ポイント差のランキング2位となったが、最終戦のボルドール24時間で4位とし、大逆転で2009年以来2回目のチャンピオン獲得に成功した。

2024年は、YARTのトレードマークである#7から、ディフェンディングチャンピオンのみつけることができる#1に変更。ル・マン24時間で3位、スパ8時間で優勝し、ランキングトップに1ポイント差の2位で鈴鹿8耐に臨むと2位とし、鈴鹿8耐で初の表彰台を獲得してランキングトップに浮上。ところが、ボルドール24時間で3位とするも連覇はならず、ランキング2位でシーズンを終えた。

そして2025年は、2019年からチームを支え続けたカネパの引退に伴い、新たにジェイソン・オハロランを迎えた新体制で参戦。開幕戦のル・マン24時間では2009年以来の勝利を飾ると、スパでは3度の転倒を乗り越えて3位表彰台を獲得し、ランキングトップで鈴鹿8耐に乗り込んでくる。

YARTが今シーズン目指すのは通算3回目となるチャンピオン。鈴鹿8耐での目標は、チャンピオンにつながる成績の獲得であり、「YAMAHA RACING TEAM」とのダブルポディウムの達成だ。

EWC戦績
2003年ランキング 7位
2004年ランキング 4位
2005年ランキング 3位
2006年ランキング 2位
2007年ランキング 3位
2008年ランキング 2位
2009年チャンピオン
2010年ランキング 3位
2011年ランキング 5位
2012年ランキング 6位
2013年ランキング 5位
2014年ランキング 6位
2015年ランキング 10位
2016年ランキング 6位
2017年ランキング 3位
2018年ランキング 16位
2019年ランキング 4位
2020年ランキング 2位
2021年ランキング 6位
2022年ランキング 6位
2023年チャンピオン
2024年ランキング 2位

※2025年7月1日現在の情報です。

Marvin Fritz

Marvin Fritzマービン・フリッツ

  • 国籍ドイツ
  • 生年月日1993年4月20日

ドイツのロードレース選手権IDMを主戦場としてきたライダー。4歳でモトクロスレースを始めたが、2002年(9歳)にロードレースへ転向すると、翌年には国内のミニバイクレースでチャンピオンを獲得。2006年から2010年までIDM125ccで腕を磨き、2009年には自己最高となるランキング2位を獲得した。

2012年にヨーロッパ選手権の600ccへステップアップを果たすと、翌年、再びIDMに戻り、2014年にはYZF-R6でスーパースポーツ600のチャンピオンを獲得。さらに2016年、IDM最高峰のスーパーバイクでチャンピオンとなり、2016-2017シーズンから、YARTのレギュラーライダーとしてEWC参戦を開始。すぐに耐久レースに順応し、現在までに何度も表彰台に立ち、チームにとって欠かせない存在へと成長した。

そして2023年は、YARTで初となる世界チャンピオンに輝くと、その後もチームでの存在感を高め、2024年にはTOP10トライアルでポールポジションタイム(2分05秒130)をマークするなどの活躍で、チームを初の鈴鹿8耐の表彰台に導いた。

そしてチーム在籍10年目となる2025年は、カネパ氏の抜けた穴を埋めるようにリーダーとしてチームをまとめ、ル・マン24時間で優勝、スパ8時間で3位とし、ここ鈴鹿8耐では2年連続での表彰台と、年間チャンピオンの獲得に向けた好成績を狙う。

Racing Careerレースキャリア
成績
2006年IDM 125cc ランキング 11位
2007年IDM 125cc ランキング 3位
2008年IDM 125cc ランキング 4位
2009年IDM 125cc ランキング 2位
2010年IDM 125cc ランキング 6位
2012年ヨーロッパ選手権 スーパーストック600 ランキング 23位
2013年IDMスーパースポーツ600 ランキング 15位
2014年IDMスーパースポーツ600 チャンピオン
2015年IDMスーパーストック1000 ランキング 4位
2016年IDMスーパーバイク チャンピオン
2017年世界耐久選手権 ランキング 3位
2018年世界耐久選手権 ランキング 16位
2019年世界耐久選手権 ランキング 4位
2020年世界耐久選手権 ランキング 2位
2021年世界耐久選手権 ランキング 6位
2022年世界耐久選手権 ランキング 6位
2023年世界耐久選手権 チャンピオン
2024年世界耐久選手権 ランキング 2位
Karel Hanika

Karel Hanikaカレル・ハニカ

  • 国籍チェコ共和国
  • 生年月日1996年4月14日

7歳でミニバイクのレースをはじめ、オーストリアとチェコ共和国の125ccチャンピオンになるなどキャリアを順調に重ね、2012年、レッドブルMotoGPルーキーカップに参戦し3勝をあげて3位。2013年は、7勝をあげてチャンピオンを獲得すると同時に、2013年のヨーロッパMoto3チャンピオンにも輝いた。この結果、2014年にはMoto3世界選手権への参戦を開始。2016年にはMoto3でのキャリアを終了したが、2017年にはMoto2世界選手権やスーパーバイク世界選手権にワイルドカード参戦するなど、幅広いカテゴリで経験を積んできた。

2019-2020シーズンからYARTに加入すると、セパン8時間とエストリル12時間で優勝し、ランキング2位の獲得に貢献した。そして2021年以降もYARTに残りメンバーに定着。チームにさらなる速さと安定感をもたらし、2023年にはベルギーのスパ24時間で自身初となる24時間レースを制するとともに、エンデュランスレースの世界チャンピオンの一員となった。

そして2024年には、YARTにとって初となる鈴鹿8耐での表彰台獲得(2位)に貢献。今年も好成績でランキングトップに立つチームにとって欠かせない存在となっている。

Racing Careerレースキャリア
2010年Alpe Adria 125GP選手権 チャンピオン
チェコ125GP選手権 チャンピオン
オーストリア 125GP選手権 チャンピオン
2011年チェコ125GP選手権 チャンピオン
オーストリア 125GP選手権 チャンピオン
2012年Red Bull MotoGP Rookies Cup ランキング 3位
2013年Red Bull MotoGP Rookies Cup チャンピオン
European Moto3 Championship チャンピオン
2014年Moto3世界選手権 ランキング 18位
2015年Moto3世界選手権 ランキング 18位
2016年Moto3世界選手権 ランキング 37位
2017年Moto2世界選手権 ワイルドカード参戦
2018年スーパーバイク世界選手権 ワイルドカード参戦
2020年世界耐久選手権 ランキング 2位
2021年世界耐久選手権 ランキング 6位
2022年世界耐久選手権 ランキング 6位
2023年世界耐久選手権 チャンピオン
2024年世界耐久選手権 ランキング 2位
Jason O'Halloran

Jason O'Halloranジェイソン・オハロラン

  • 国籍オーストラリア
  • 生年月日1987年12月30日

母国オーストラリアでレースキャリアをスタート。2007年にはオーストラリアスーパースポーツ選手権でチャンピオンに輝き、翌2008年にはスーパーバイクにステップアップしてランキング4位獲得すると、そのままイギリスに渡り、2008年シーズンの終盤にブリティッシュ・スーパーバイク(BSB)にデビューを果たした。

BSBでは2012年と2014年にスーパーストックでランキング2位を獲得した後、2015年から再びスーパーバイクにステップアップ。2016・2017年に2年連続でランキング5位という好成績を残すと、2020年にはタイトル争いを展開して3勝をあげるなど、BSBで自身最高のランキング2位を獲得した。

その後もタイトル争いを繰り広げたオハロランは、BSBにおけるヤマハの歴代最多勝利となる26勝を獲得した。加えて、Moto2、スーパーバイク/スーパースポーツ世界選手権にワイルドカード参戦して、鈴鹿8耐を含めたEWCにも出場しているなど、幅広い経験を持ったライダーとして、2025年シーズンから引退したカネパ氏に変わってYARTに加入。1年目からチームにフィットし、ここまでの好調を支えている。

Racing Careerレースキャリア
成績
2007年オーストラリアスーパースポーツ選手権 チャンピオン
2008年オーストラリアスーパーバイク選手権 ランキング4位
2009年ブリティッシュスーパーバイク選手権 ランキング19位
2012年ブリティッシュスーパーストック ランキング2位
2014年ブリティッシュスーパーストック ランキング2位
2015年ブリティッシュスーパーバイク ランキング13位
2016年ブリティッシュスーパーバイク ランキング5位
2017年ブリティッシュスーパーバイク ランキング5位
2018年ブリティッシュスーパーバイク ランキング8位
2019年ブリティッシュスーパーバイク ランキング10位
2020年ブリティッシュスーパーバイク ランキング2位
2021年ブリティッシュスーパーバイク ランキング3位
2022年ブリティッシュスーパーバイク ランキング5位
2023年ブリティッシュスーパーバイク ランキング6位
2024年ブリティッシュスーパーバイク ランキング13位

YZF-R1

#7 YAMALUBE YART YAMAHA EWC Official Team
ページ
先頭へ