モトクロス世界選手権 MXGP
ヤマハの参戦ライダー、マシンなどMXGPクラスに関する情報をお届けします。
Rd.11 8月3日 ベルギー
RACE DATA
■2008モトクロス世界選手権第11戦ベルギーGP
■カテゴリ:MX1クラス
■開催日:2008年8月3日(日)
■会場:ロンメル
■周回数:ヒート1=18周、ヒート2=17周
■天候:曇り ■観客数:27,000人
REPORT
コピンズ、ベルギーGPで7位
ヤマハ・モンスター・モトクロス・チームはロンメル・サーキットのヘビーで難しいサンドコースに苦戦。J・コピンズが7位、D・フィリッパエルツが10位にとどまった。
ベルギー中央部に位置するロンメル・サーキットで開催されるこのレースは、GPカレンダーの中でもマシンにとってもライダーにとっても最もタフなレースのひとつと言える。ラフなサンドコースは、小雨によってもその難しさは変わることがなかった。ライダーの疲労や誤算によってミスや転倒が誘発されたため、レースは変化に富んだものとなった。
ポイントランキングをリードするD・フィリッパエルツは、第1ヒートの1周目にK・デ・ディッカー(スズキ)とからんで転倒。再走しようとしたときライダーが通過し、自分の両手を自身のYZ450FMにぶつけてしまう。その後15位まで順位を挽回したが、再びミスを冒してしまいゴーグルなしでの走行を強いられたフィリッパエルツは15位でゴール。
第2ヒートではフィリッパエルツはS・ラモン(スズキ)とバトルを展開する。レース後半に両ライダーとも疲労から転倒するが、フィリッパエルツはラモンに続き6位でフィニッシュラインを通過。
チーム最上位につけたのはコピンズだった。それでも結果は5位、8位。不満の残るものとなった。
Yamaha Van BeersのA・レオクは第2ヒートで9位。今季6度目となるトップ10以内でのフィニッシュを果たし、総合成績は11位となった。
ポイントランキングでは、ヤマハはコンストラクター部門で2位に7ポイントの差をつけて首位を維持している。また、フィリッパエルツはトップのラモンに僅差の2位、コピンズはトップと17ポイント差で3位につけている。
ヤマハ・モンスター・モトクロス・チームはベルギーの激闘から数日のリカバーのみで、次戦のチェコ・グランプリの舞台となるロケト・サーキットへと移動する。
RESULT Race.1
| 順位 | ライダー | 国 籍 | マシン | タイム |
|---|---|---|---|---|
| 1 | M・ド・ルーバー | NED | Honda | 41'40.370 |
| 2 | J・バラガン | ESP | KTM | +0'09.075 |
| 3 | K・デ・ディッカー | BEL | Suzuki | +0'12.520 |
| 4 | S・ラモン | BEL | Suzuki | +0'13.904 |
| 5 | J・コピンズ | NZL | Yamaha | +0'15.320 |
| 6 | M・ナグル | GER | KTM | +0'15.422 |
| 7 | S・プーセル | FRA | Kawasaki | +0'54.062 |
| 8 | C・ドゥサル | BEL | Suzuki | +0'55.888 |
| 9 | B・マッケンジー | GBR | Honda | +0'57.210 |
| 10 | M・プリエム | BEL | Kawasaki | +0'58.543 |
| 11 | K・ネメス | HUN | KTM | +0'59.584 |
| 12 | A・レオク | EST | Yamaha | +1'33.677 |
| 13 | P・ルース | NED | KTM | +1'42.554 |
| 14 | C・メロッテ | BEL | Aprilia | +1'51.555 |
| 15 | D・フィリッパエルツ | ITA | Yamaha | +1'59.985 |
| 16 | D・セイバース | BEL | Suzuki | +2'17.298 |
| 17 | W・サリス | NED | Yamaha | +2'30.997 |
| 18 | T・レオク | EST | Kawasaki | -1 Laps |
| 19 | M・シファー | GER | KTM | -1 Laps |
| 20 | B・アンダーソン | GBR | Suzuki | -1 Laps |
RESULT Race.2
| 順位 | ライダー | 国 籍 | マシン | タイム |
|---|---|---|---|---|
| 1 | J・バラガン | ESP | KTM | 40'19.697 |
| 2 | M・ナグル | GER | KTM | +0'02.470 |
| 3 | K・デ・ディッカー | BEL | Suzuki | +0'31.172 |
| 4 | S・プーセル | FRA | Kawasaki | +0'39.137 |
| 5 | S・ラモン | BEL | Suzuki | +0'40.906 |
| 6 | D・フィリッパエルツ | ITA | Yamaha | +0'42.976 |
| 7 | K・ネメス | HUN | KTM | +0'43.557 |
| 8 | J・コピンズ | NZL | Yamaha | +0'57.923 |
| 9 | A・レオク | EST | Yamaha | +0'59.150 |
| 10 | M・ド・ルーバー | NED | Honda | +1'16.595 |
| 11 | B・マッケンジー | GBR | Honda | +1'21.356 |
| 12 | B・アンダーソン | GBR | Suzuki | +1'23.764 |
| 13 | T・レオク | EST | Kawasaki | +1'30.584 |
| 14 | J・ビル | CHE | Honda | +1'33.928 |
| 15 | T・チャーチ | GBR | Kawasaki | 1'47.989 |
| 16 | P・ルース | NED | KTM | +1'55.287 |
| 17 | C・ドゥサル | BEL | Suzuki | +2'13.299 |
| 18 | D・セイバース | BEL | Suzuki | +2'16.552 |
| 19 | M・プリエム | BEL | Kawasaki | +2'19.833 |
| 20 | L・レオンス | FRA | Yamaha | -1 Laps |
RIDERS RANKING
| 順位 | ライダー | マシン | ポイント |
|---|---|---|---|
| 1 | S・ラモン | Suzuki | 362 |
| 2 | D・フィリッパエルツ | Yamaha | 360 |
| 3 | J・コピンズ | Yamaha | 345 |
| 4 | K・デ・ディッカー | Suzuki | 336 |
| 5 | J・バラガン | KTM | 331 |
| 6 | S・プーセル | Kawasaki | 306 |
| 15 | A・レオク | Yamaha | 118 |
| 21 | C・カンパーノ | Yamaha | 42 |
| 27 | L・フレイバーグス | Yamaha | 22 |
| 29 | L・コレイラ | Yamaha | 14 |
| 30 | L・レオンス | Yamaha | 13 |
| 41 | W・スミス | Yamaha | 5 |
| 42 | A・レイナード | Yamaha | 4 |
| 43 | W・サリス | Yamaha | 4 |
| 46 | J・デ・ブルーイン | Yamaha | 2 |
CONSTRUCTORS RANKING
| 順位 | コンストラクター | ポイント |
|---|---|---|
| 1 | Yamaha | 426 |
| 2 | Suzuki | 419 |
| 3 | KTM | 411 |
| 4 | Kawasaki | 382 |
| 5 | Honda | 350 |
| 6 | TM | 31 |
| 7 | Aprilia | 12 |
COMMENT
J・コピンズ選手談(5位/8位:総合7位)
「レースウイークに向けてインフルエンザにかかってしまい、今年最もハードなレースに万全の体調で臨むことができないと、がっかりしていた。でも全体的には、ライディングと体力面は普段通りだったにもかかわらず、総合成績はよいとは言えないものだった。第1ヒートはOKだったが、第2ヒートでビリー(マッケンジー)をかわそうとしたとき転倒させてしまった。これは僕がかなり疲労していたからで、彼には悪いことをしたと思っている。通常、体力は自分にとって強みのひとつだが、今回は最高の状態を保つことができなかった。僕らは次のロケットに向かうが、ハードパックのスタートが待ち遠しい。良いライディングをしたいし、100%の状態でレースに向かいたい」
D・フィリッパエルツ選手談(15位/6位:総合10位)
「今回のレースは転倒が多かったが、自分にとって最もハードなコースとなった。第1ヒートでは、コーナーでラインを変えたらデ・ディッカーが横切って来て、僕のフロントホールと接触し転倒。反応する時間はなかった。第2ヒートはひどく疲れていて、すぐにうまく走ることができなくなった」
レーシングマネージャー、M・ラスパンティ談
「この週末に苦戦することはわかっていた。第1ヒート、ジョシュはレース序盤のスピード以外はかなり良かった。彼のペースは終盤にはトップグループ並みになっていた。第2ヒートでは7位前後を走っていたが、ビリーを抜こうとした時に接触してしまった。今週、ジョシュは体調不良だったが、正直なところ彼が今日走ったことだけで私は満足している。特にランキングトップとのポイント差を詰めたからね。デビッドは第1ヒートで転倒し不運だった。そこから挽回するのは非常にハードだし困難なことだった。15位というのはランキングを考えると良い結果ではないが、残りのレースを考えると絶望的というわけではない。ラモンとデビッドはともに第2ヒートでミスをおかしたが、レッドプレートを手放したにせよ、決して大きく離された訳ではない。マシンにとってもやっかいな週末だったが、トラブルがなかったのは素晴らしいことで、チームはハードワークをやってのけてくれた」
先頭へ


